会社概要
データ保管・管理のアウトソーシングはKotoBankへ。
当社は、昭和41年に創業、同63年以来、
医療という生命に関わる施設の大切な医学資料を保管・管理する
専門企業としての実績を積んでまいりました。
その信頼をベースに、安全、安心、迅速且つ正確なデータを保管・管理のアウトソーシング業務を、
全国の医療機関へご提供しております。
株式会社寿データバンクは、
正にあらゆる「こと=事実」のデータ保管・管理企業として、
「KOTOBANK」のサイトネームの元、
今般、より一層の ご信頼を頂ける企業を目指してまいります。
どうぞ、末永いご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
基本情報
会社名 | 株式会社寿データバンク |
---|---|
設立 | 1969年11月 |
本社 | 栃木県足利市羽刈町576-3 |
電話番号 | 0284-70-0050(代表) |
拠点 | 本社(足利市羽刈町) 粕川管理センター(群馬県前橋市粕川町) 太田管理センター(群馬県邑楽町) 篠塚管理センター(群馬県邑楽町) |
資本金 | 320百万円 |
現経営陣 |
代表取締役社長 本島 靖彦 取締役 秋山 昌之 五十嵐 祐志 監査役 佐藤 稔 |
従業員数 | 43名 |
取引先 | 全国約150病院 |
主たる営業種目 | 診療記録の院外管理システム 診療記録の電子化システム |
取引銀行 | 足利銀行、群馬銀行、栃木銀行、みずほ銀行 |
会社沿革
昭和41年11月 | 寿製作所創業 電機メーカー向けプラスチック成型及び、二次加工の生産を開始 |
---|---|
昭和44年11月 | 会社組織を株式会社に改組 |
昭和45年9月 | 医療事業部を発足、全国病院向けの医療記録のマイクロシステムの製造、販売を開始 |
昭和63年9月 | 医療記録の院外管理システムの販売開始 |
平成16年10月 | 医療記録の電子化システムの販売開始 |
平成17年7月 | プライバシーマーク取得(認定番号 第E440001号) |
平成25年4月 | ISMS(ISO27001)認証取得 |
平成27年4月 | 株式会社寿データバンクへ商号変更 |
令和4年4月 | ISMS 3回目更新 |
令和5年7月 | プライバシーマーク9回目更新(認定番号 第14800002(10号)) |
アクセス
本社営業部
栃木県足利市羽刈町576-3
電話:0284-70-0050(代)
FAX:0284-70-0222
本社へのアクセス
- 私鉄利用:東武伊勢崎線
- 「足利市駅」下車 タクシー約20分
「館林駅」下車 タクシー約20分 - JR線利用:両毛線
- 「足利駅」下車 タクシー約25分
- J新幹線利用:東北新幹線
- 「小山駅」下車 JR両毛線乗換え、
「足利駅」下車 タクシー約25分
- 自動車利用:東北自動車道
- 佐野藤岡I.C. 国道50号を高崎・前橋方面へ
15km、渡良瀬川大橋を過ぎて約5kmの信号、
久保田高架橋を左折、行田方面へ - 自動車利用:東北自動車道
- 館林I.C. 国道354号を
太田・高崎方面へ向かい、
国道122号を太田方面へ約15km、
中野向地交差点を右折、足利方面へ - タクシーご利用の場合は
- 「羽刈町(はかりちょう)、羽刈工業団地のKotoBank」とお申しつけください。